弁当の日(全学年) 2017年1月30日 1月30日(月)は全学年、弁当の日でした。 保護者の皆様、弁当の日のご協力ありがとうございます。 高学年では全て1人で作ったという子も多数いました。 他の学年の子も弁当作りのお手伝いをがんばったと話していました。 1年・6年は昼食交流を行いました。
校内持久走大会 2017年1月22日 1月22日(日)校内持久走大会が行われました。二学期の後半から 持久走大会に向けて各学年、目標タイムを設定し練習を がんばってきました。幼稚園、1年生から6年生までみんな 一生懸命走りきることができました。
二学期終業式 2016年12月22日 12月22日(木)、二学期の終業式でした。 夢ファイルの発表は1・2年生でした。 安全に楽しく過ごせる冬休み(14日間)にして下さい。 三学期始業式は1月6日(金)です。
親子で作る弁当の日(5・6年) 2016年12月21日 12月19日(月)、5・6年生は『親子で作る弁当の日』でした。 さすが高学年だけあって「全部自分で作った」「おかずを一緒に作った」 という子が増えていました。赤・黄・緑の栄養バランスもチェックしました。 今後も『親子で作る弁当の日』のご協力宜しくお願いします。
地層の見学(6年) 2016年12月15日 12月15日(木)、6年生が理科の地層の学習で、名護市(嘉陽)にある 美ら島自然学校にいってきました。海岸沿いにある、れき岩、砂岩、泥岩の 堆積の様子を見学しました。実際に見たり触れたりし、よい学習になりました。
家庭教育学級(そば作り) 2016年12月13日 12月11日(日)家庭教育学級の取り組みで、そば作りを行いました。 野崎真志さんを講師にお招きし、8組の家族に参加していただきました。 おいしいそば作りができて満足そうでした。
天底発表会 2016年12月4日 12月4日(日)天底発表会がありました。 日曜授業参観ということで多くの保護者の皆様にご参観いただき、 ありがとうございました。1・2年生は生活科の発表、 3~6年は総合学習の発表を行いました。4校時は全校児童で合唱、 夢ファイルの発表、学力向上の取り組みの発表をしました。
車椅子体験(5年) 2016年11月28日 11月25日(金)総合の学習で5年生が車椅子体験を行いました。 新垣正樹さんを講師に招き、車椅子のことを教えていただきました。 実際に車椅子に乗り、坂道や段差をこえる体験を行いました。 「相手の立場になって」物事を考える大切さを学びました。