不審者侵入時の避難訓練

7月15日(金)不審者侵入時の避難訓練が行われました。

全体集会では本部署の方が「いかのおすし」

いかない」「らない」「おごえを出す」

ぐ逃げる」「らせる」の確認をして

緊急時の対応を学習しました。


2年生「町探検」生活科

7月8日(金)2年生が生活科の授業で

町探検に行きました。疑問に思ったことを聞いたりしました。

りっかりっかワルミでは冷たいスイカを

いただき、ありがとうございました。


6年生研究授業

7月7日(木)、6校時に6年生の研究授業があり

先生方みんな参加して学習しました。

算数の学習で「円の面積の公式を求める」授業でした。

友達と一緒になって一生懸命学ぶ姿がみられ、

さすが最上級生と感じました。


村PTAバレー大会

7月2日(土)今帰仁村営体育館で、村PTAバレーボール

大会が行われました。天底小は男子2チーム

女子は1チームの参加でした。

男子Bは2年ぶりに優勝することができました。

多くの保護者のご参加ありがとうございました。


ブラッシング指導

6月29日(水)、全学年ブラッシング指導がありました。

赤の染め出し液をつけて、みがき残しをみつけました。

虫歯0を目指してきれいにみがけるようにがんばろう。


音読朝会5・6年

6月29日(水)5・6年生の音読朝会がありました。

5年生は「教室はまちがうところだ」

6年生は「枕草子」を音読しました。

はっきりと、スラスラ上手に音読することができました。


薬物乱用防止教室

6月27日(月)薬物乱用防止教室が行われました。

幼稚園~2年生は講師に「村上市子」さんを招き、タバコの害について

3~6年は講師に「七嶋和孝」さんを招き、タバコ・お酒・薬の害について学習しました。


4年生研究授業「算数」

6月22日(水)5校時に4年生の研究授業が行われ、

先生方みんなで授業を見て学習しました。

算数の「平行と垂直」を見つけようでした。

4年生が生き生きして頑張っている

様子が見られました。


6年生「フラッグ交換ワークショップ」

6月22日(水)3・4校時に6年生が多目的教室で

「ミヤザキケンスケ」さん「香月裕子」さんを講師に招き、

「フラッグ交換ワークショップ」を行いました。

これは6年生が東ティモールのイメージするものを1人1つ描いて

一つの大きな作品を仕上げるものでした。思いがこもった作品が完成しました。