薬物乱用防止教室 2016年6月27日 6月27日(月)薬物乱用防止教室が行われました。 幼稚園~2年生は講師に「村上市子」さんを招き、タバコの害について 3~6年は講師に「七嶋和孝」さんを招き、タバコ・お酒・薬の害について学習しました。
4年生研究授業「算数」 2016年6月24日 6月22日(水)5校時に4年生の研究授業が行われ、 先生方みんなで授業を見て学習しました。 算数の「平行と垂直」を見つけようでした。 4年生が生き生きして頑張っている 様子が見られました。
6年生「フラッグ交換ワークショップ」 2016年6月24日 6月22日(水)3・4校時に6年生が多目的教室で 「ミヤザキケンスケ」さん「香月裕子」さんを講師に招き、 「フラッグ交換ワークショップ」を行いました。 これは6年生が東ティモールのイメージするものを1人1つ描いて 一つの大きな作品を仕上げるものでした。思いがこもった作品が完成しました。
授業参観・平和学習 2016年6月20日 6月17日(金)には授業参観があり、3校時には平和学習がありました。 1~3年生は「新里清子」さん、4~6年生は「上地啓常」さんに 講師をしていただき、戦争当時の様子をお話ししてくれました。
宿泊学習へ出発! 2016年6月13日 5学年は6月9日に1泊2日の日程で宿泊学習に行ってきました。農業体験を中心とした学習で、ソーセージや味噌作りなども体験しました。12月には作った味噌を使って調理実習の予定です。学年みんなでの宿泊もとても楽しかったで~す!
特設授業「南極でがんばる人々」 2016年5月25日 5月24日(火)5年生の理科の授業で、宮良多鶴子さんを講師に招き 「南極に行ってがんばる人々」について講話をしていただきました。 南極の観測に従事する南極観測隊の様子や極地の様子、 実際の南極の氷のはじける音に触れたりしました。
PTA総会・校内バレー・新職員歓迎会 2016年5月24日 5月22日(日)午前中は授業参観、午後は校内バレー大会、 新職員歓迎会が行われました。多くの保護者の皆様にご参加 いただきありがとうございました。